s.jpg)
完全紹介制の割烹料理屋、
「花いち」へ行ってきました。
住宅街にひっそり、知らないと通り過ぎてしまう、そんな外観の佇まいです。
靴を脱いで上がるカウンター席、2名ほど座れるテーブル席も予約で満席でございました。
達筆は勿論のこと、品のある筆づかいに見惚れるお品書き、美味しそうなメニューと共に見入ってしまいます。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
季節のお刺身をはじめ、花いちの名物料理、堪能中。
s.jpg)
s.jpg)
握りも食べられるって素敵。さらにだし巻き卵も。美味しい和食屋さんでは必食ですよね。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
天むすと干瓢巻きくらいで我慢しましたが、この炭水化物メニュー、、、全部食べたいw
ご近所さんが羨ましいお店の一つです。
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
s.jpg)
ある日のランチ。
「洋食家ロンシャン本店」へ。東区小川の交差点から少し路地を入ったところにある、老舗の有名な洋食屋さんです。
洋食屋さんへ行くと好物ばかりで迷ってしまうんですが、この日はオムライスと蟹クリームコロッケのセットにしました。
s.jpg)
そうそう。こういう普通のオムライスって好き。
s.jpg)
s.jpg)
蟹クリームコロッケ
s.jpg)
お味噌汁はなかなか渋い味がするんだぜ♪
ごちそうさまでした!!
ハンバーグとか海老フライとか、また食べに行こうと思います~。

この日、本当は瑞穂区の新しいブーランジェリーに行こうと張り切っていたのですが、
行ってみると臨時休業……。実は最近も行こうとしたら臨時休業……、きっとご縁がないんだと諦めました(苦笑)
えいやっと切り替えて西へ向かいました。
まずは、高畑駅近くに新しくできたアイスクリーム屋さん、
「ジェラテリア ピノキオ」へ。お店に着いてから気が付きました。このあたりでは超有名なフィレンツェの系列店でした。
うちのお店でも使っているカルピジャーニ社のマシンを使っているし、ジェラテリアはとても大事なジェラートケースはポゼッティ社のものを使用、という拘り。着色料や保存料も使用していないというから、気になって行ってみました。
欲張って3種類、頼んだのではありません。3種類目はお味見用のサービスでした♪
s.jpg)
さて、ではランチに参りましょう。
私がお仕事でもお世話になっている中川区の「ジムランコーヒー」のすぐ近く。
「大徳」というお鮨屋さんへ行ってきました。
こちらの大将とは某ワインバーで偶然お会いしたのですが、その前から一度お伺いしたいと思っていました。
中川区のこの場所って、正直とても不便です。車でないとどうやって行くのか、私はわからないです(汗)
そのような場所です。いわゆる町のお寿司屋さん、ではあるのですが、大将がとても研究熱心で、美味しい日本酒やワインなども置いていらっしゃいます。大将はソムリエの資格もお持ちです。
s.jpg)
烏賊、こはだ、鮪など、お鮨は大将にお任せで出していただきました。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
最初は良かったのですが、お腹がいっぱいになりそうだったので、シャリを少しだけ小さくリクエストしました。
こういう要望も快く応えてくださいます。
s.jpg)
s.jpg)
ネタの拘りや、寝かせている期間など、大将がお話くださいますので、とても楽しくお食事できました。
s.jpg)
これまでの会話からお鮨に対する情熱やまじめなお仕事ぶりは分かっていました。
穴子は炙ったあんきもと一緒にしたお皿を出してくださいました。ツメの甘辛さとあん肝がいい感じですね。創作意欲もりもりですね、大将!
しかし、車で来た私には酷なお皿でした(苦笑)
日本酒飲みたかったぁ~~~。大将、ごちそうさまでした。
s.jpg)
s.jpg)
ジムランコーヒーで、珈琲を2杯。
いろいろ参考になりました♪いつもありがとうございます。
s.jpg)
仕事の前に食べたランチ。
職場からめちゃ近いラーメン屋さん
「神風」に初訪問。
期間限定メニュー、汁なし?冷やし?担々麺にしてみました。
s.jpg)
s.jpg)
ランチは食べ放題?のご飯と、焼売が2個付きます。
s.jpg)
なかなか美味しかったな~。
でもメニューと全然違う(苦笑)
実物の方が美味しそう、じゃありません?
_201808140249580d8s.jpg)
気楽におひとりさまできる飲茶カフェ、ありがたいです~。
「台湾飲茶cafe 茶坊」さんのランチに行ってきました。たまーにお邪魔しているのですが、ランチしか行ったことがありません。いつかディナータイムに、飲茶をお腹はちきれるほど食べたいw
_20180814024956f24s.jpg)
春巻きも食べられるし
_20180814024955215s.jpg)
日替わりのおかずも、いつも美味しいし、しっかりボリュームもある。
_2018081402495329bs.jpg)
選べる主食。
いつもは麺類にしがちなのですが、この日はルーロー飯にしました。この日の気分にはぴったりでした。
_20180814024952486s.jpg)
デザートの杏仁豆腐。
わっ!久しぶりにこのカエルの卵見たwww
この美味しさ?良さ?に関しては、未だわからない私です。
s.jpg)
カフェをやり始めてから、定休日が一緒なこともあって行けなくなってしまった…
「セーエヌエフ マルコンソール」へ、久しぶりに行ったのは6月のことw
毎年お祝いしている友人のお誕生日当日(か、その近くw)
私の役……素敵な人ができたらいつでも譲るんだけど。
まずは、カリフラワーのスープからスタート。それに蟹身入りの魚肉ソーセージとキャビア。
s.jpg)
オマール海老と水茄子。フワンボワーズのビネガーがいい感じです。
s.jpg)
久しぶりに来たらパンが変わっていた。
s.jpg)
トリュフ出てきた
s.jpg)
フォアグラと無花果の上に、掛けられました。
s.jpg)
イサキのパヴェ。
褐色のブールフォンデュ。アンディーヴのブレゼと雲丹のせ。私はやっぱりこういうお料理が好き。
s.jpg)
やた!大好物出た。
s.jpg)
この日はデセール抜きでフロマージュにしました。私にしては珍しい~。
s.jpg)
誕生日プレートだったはず・・・
Aさん、お誕生日おめでとうでしたww
そして、いつもありがと。
s.jpg)
まだブログに載せてなかったんですねぇ。
他のSNSに載せるようになったら、忘れがちに(汗)
最近よく見かけるようになりました。
「シャンデリア飲茶」さん。
その外観がなかなか凄い。行けば分かる、いや、検索してみてください。なかなか入りにくい店構えです。
内装も独特なご趣味をしていらっしゃいます。
やっぱりあって安心、シャンデリアw
きらきらしたモール(?)も誕生日会みたいに飾ってあります。
s.jpg)
お料理はヒルトン出身の方ということで、本格派。
私はとにかく飲茶が大好きなので、行ってみたわけです。
s.jpg)
s.jpg)
とっても美味しいんですが、味は濃いめ。中国茶では厳しかった、お酒飲みたくなりました(苦笑)
化調もばりばりなので、そういう意味でもホテル出身ぽい感じです。
s.jpg)
デザートはマンゴープリン♪
ごちそうさまでした~。
その外観と出てくるお料理がいい意味でギャップあり。
ご近所マダムに大人気のお店です。
s.jpg)
シードルコレクション終了。
さて、何も予定がありませんw
とはいえ、折角の東京入り。そのまま帰っては勿体ないので、「新ばし しみづ」へ電話をしてみるとOKの返事。
予約時間まで余裕があったので、お茶でもしましょう。
「トリコロール本店」です。
老舗の喫茶店、この雰囲気、現代では作れない。素敵な空間です。
本当は名物のカフェオレを頂こうと思ったのですが、やっぱり初めてのお店は普通の珈琲が気になる。
もう一つの名物、「エクレア」をホットコーヒーと頂きました。
s.jpg)
オーダーが入ってから詰めるというエクレア。とろっとクリームが・・・・
お上品なお味でございました。
s.jpg)
「新ばし しみづ」へ。
この上なく粋な場所に、粋なお店があるという。
口内がきゅっとなるくらいの鮨酢がいいんだよね~。
美味しかった。
幸せ感じつつ、さようなら。
s.jpg)
過日、東京へ行ってきました。目的はこちら、
「東京シードルコレクション2018」!!
私がやっているカフェで提供を始めたシードル。そのシードルを大々的に扱うイベントがあると知っては行かない訳にはまいりません。
シードルって、いわゆる林檎のお酒です。ワインよりもアルコール度数が低く、爽やかな味と香りが夏にぴったりなんですよね。
個人的に一番好きな果物が林檎ってこともあって、やっぱり大好きなドリンクなんです。
シードル(仏)、シードラ(西)、サイダー(英)など、世界各国で飲まれていて、その味の違いが面白かったりします。
林檎の産地が多い日本でも、最近はシードルを販売する生産者が増えてきて、盛り上がってるんですよ~。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
沢山のシードルを試飲しました。
入場料に含まれている有料試飲チケットを、どのブースの、どのシードルに使うか、考えてると意外に酔えません(笑)
仕事が絡んでいることもあって、結構真剣でした。
s.jpg)
s.jpg)
林檎といえば、林檎の蒸留酒も。カルヴァドスも大好きです。
最後は、カルヴァドスで〆ました。
美味しいし、とっても勉強になりました。
今度自店でやるシードルイベントで出したいシードルも見つかりました。行って良かったです。
s.jpg)
仕事終わりの遅い時間、ひとり飯によく利用させていただきます。
新栄の
「ブタタママジュール」さん。
車道にあったフレンチレストラン「マジュール」からカウントして、10周年を迎えていらっしゃいました。
かつてのお店から、ほんとにお世話になっています。「10周年おめでとうございます!!」
10周年記念メニューが3点。
あれだけ頑なに作らないと言っていた夏野菜のテリーヌがオンリスト!食べないわけにはいきません。
s.jpg)
それぞれのお野菜が美味しくて、深夜の食事にも関わらず罪悪感が少ないw
s.jpg)
Rhoneの白を頂く。
s.jpg)
野菜のテリーヌだけで済むわけはなく…、
私はお酒を飲むと食欲が増すタイプです。豚平焼きも。
s.jpg)
アルザスのピノも。
アルザスやドイツのピノ、好きだわ~。特にこの季節に飲むのに良いですよね♪
ごちそうさまでした。
いつもありがとうございます♪また伺いますね~。
| ホーム |
»