
赤い外観が印象的な
「天さく」で、お値打ちなかき揚げ丼を食べました。
錦3丁目にあるお店で、ランチは天丼とかき揚げ丼の2種類、どちらも1,000円ぽっきりで分かりやすく提供してくださいます。
カウンターだけなのですぐに満席になってしまいますが、丼だから回転が速いし、少し時間をずらせば大体すんなり座れちゃうところがいいね。
ちょっとふわっとした衣と、きりっとしたつゆの味。
少し前に天丼も食べたけど、どちらも美味しくて気分次第ね。蜆のお味噌汁が付くところも気に入ってます。
ランチ時だから比較的あっさりした接客だけど、「いらっしゃいませ」と「有難うございました」にぐっと気持ちがこもってる。
いつか夜も利用してみたいな。
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
s.jpg)
笹島の、とある雑居ビルの一室。会員制のリサイタルスペースでお友達のオペラを聴きました。
モデルとオペラ…天は二物を与えるのねぇ。素敵でした。
オペラメンバーでその後は飲み会~。久しぶりにお会いできたお友達や、初対面だと思っていたら二度目だった方(またやってしまった、汗)、異色メンバーで楽しい会でした。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
和食と洋食が融合したお料理が楽しめる居酒屋さん。
行ってみたいと思っていたから良かったな。名古屋駅ってお店知らないから嬉しいな。
お付き合いくださった皆様有難うございましたー。ごちそうさまでした。
s.jpg)
マニアックな会に参加してきました。日本ワイン、その中でもデラウェアを使ったワインに限定したワイン会?ホームパーティー?に参加してきました。
s.jpg)
s.jpg)
フェルミエのシュワシュワDela(新潟)
s.jpg)
s.jpg)
'16 シャトー酒折ワイナリー デラウェアにごり(山梨)
1本で、クリアな部分と濁っている部分を飲み比べることもできます。最高~。
s.jpg)
'16 Dom.Q Nounoubeau ヌーヌーボー デラウェア(山梨)
s.jpg)
盛田甲州ワイナリーデラフル(山梨)
s.jpg)
Dom.Chaud Why don't you Go beach?(新潟)
s.jpg)
'15 ヒトミワイナリー Absolute Ego KireDeLa(滋賀)
s.jpg)
ダイヤモンド酒造 Chanter Wine Delaware Dry(山梨)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
色々ご馳走になっちゃいました。有難うございました。
デラウェアだけを飲み比べる経験は初めてだったので、とても興味深かったな~。楽しい会でした。
またこういう会があったら是非参加してみたいです。
「セーエヌエフ マルコンソール」で“フォレノワールの会”を企画しました。藤井シェフが修業時代に習ったというケーキ(あ、もちろんイルプルーのルセット)ですが、通常営業ではこんな凝ったデセールは出せないということで、貸切会を開催することになったわけです。
「マルコンソール」ですから勿論ワイン会なので、ワインも甘いものも大好き!という方に限定したワイン会でした。
_20161125214057e80s.jpg)
本来スタートは「昆布森牡蠣のクリュ」なのですが、私は苦手なので、モンサンミッシェルのムール貝にして頂きました。
_201611252141116dds.jpg)
柳家産香茸w
_20161125214055988s.jpg)
を使ったサラダ仕立て。肉厚でまるでステーキのようでした。
_20161125214053d21s.jpg)
「佐渡小木黒いちじく フォアグラのクロッカン ポロ葱 トマト セルバチコ」
_20161125214052ab0s.jpg)
「モンブラン?」
毎年楽しみにしている「モンブラン?」です。「?」がポイント。甘くないです、酸っぱいモンブランですからね♪
_20161125214050f9fs.jpg)
「ブルターニュ産オマール海老とセロリ」
_20161125214034fc9s.jpg)
「根室仔鹿プレサレ 林檎と蕪のシャトー 秋トリュフ ポワブラード」
_201611252140330e1s.jpg)
「モンドール」はこのシーズン初でした。嬉し。
_20161125214032269s.jpg)
ここで今日のメイン「フォレノワール」。
黒い森を表す削ったショコラが一見甘そう、クドそうなんだけど、爽やかなオレンジのおかげで案外さっぱりいけちゃいました。さくらんぼではなく、オレンジ!ってところがイルプルーのオリジナルなところらしいです。
肝であるオレンジのコンパウンド。これは通常はイルプルー指定のものを使うんだと思いますが、シェフ作なのできっと本来の味ではないんだろうと思います。前日はお店がオレンジの香りに包まれたんだとか。美味しかった~。
あまりに美味しくて、もう1回リクエストしちゃいました。
_20161125214030a90s.jpg)
Georges Vesselle Grand Cru Brut Malconsortsキュベ
_20161125214028e4fs.jpg)
'10 Reichsgraf von Kesselstatt Josephshofer Riesling Kabinett Feinherb
_201611252140055d7s.jpg)
Muenzenrieder S3 Sauvignon Blanc Reserve
_201611252140047d8s.jpg)
'09 Louis Jadot Corton Charlemagne Grand Cru
_20161125214002daes.jpg)
'75 Ch.de Conques
ここまでが合わせていただいたワイン。そして2次会メンバーと近くの
「ラ・ヴィッスマン」へ。いつもついついお邪魔しちゃう。
s.jpg)
Bruno Paillardは、素敵な御方にご相伴にあずかりました!!
s.jpg)
'08 Bouchard Pere&Fils Beaune Marconnets 1er Cru
いつも美味しいワインをセレクトしてくだいます。
1次会、2次会とも最高に楽しかった。有難うございましたー。
_2016112318411253as.jpg)
転勤してもなお名古屋でワイン会を開催してくれるワインラヴァーの友人がいます。お誘いいただけるときは、できるだけ参加させていただいています♪
「べべのおそうざい」での開催です。いつも通り家庭的でお値打ちなコースを出してくださいました。
s.jpg)
乾杯はN.V.Brut Cuvee Paris/Duval Leroy。
アミューズは、「トマトのカンパーニュとスカモルツァのピザ仕立て」。カンパーニュにトマトが練り込んであって美味しいパンでした。
_20161123184110c5fs.jpg)
「大あさりとエスカルゴのブルギニヨン風」
s.jpg)
「オマール海老と鮪とタコのサラダ」
s.jpg)
'05 Bourgogne Chardonnay Vieilles Vignes/Domaine Pierre Lavet
s.jpg)
'05と'06を飲み比べ
s.jpg)
'06 Beaune Clos du Dessus des Marconnets Blanc/Domaine Pierre Labet
s.jpg)
'06と'05を飲み比べ
_20161123184053002s.jpg)
「仔羊のペルシャードアイオリソース 栗とプティサレキャラメル添え」
_2016112318405135as.jpg)
「真空調理した牛タンのグリル 無花果の赤ワインソース 野菜のグリル添え」
s.jpg)
'93 Chateau Cantenac Brown Magnum
s.jpg)
'93 Chateau Leoville Poyferre Magnum
s.jpg)
'01 Chateau Filhot
_20161123184050a54s.jpg)
デザートの「チーズスフレとブルーチーズのココット」で〆。
Duval Leroyは比較的最近飲んだばっかりで、妙なご縁。
Domaine Pierre Labetの飲み比べも楽しかったです。いつも勉強になります。
有難うございました~!!!

ずっと食べたかったワッフルを買いに行ってきました。
守山区から覚王山に移転オープンされた
「和諷瑠」へ行ってきました。
随分昔、今池の都通あたりにあったお店の流れをくむお店です。その頃たまに利用していたのですがいつの間にかなくなり…。守山区に同じ店名のお店があると知ってからもなかなか伺えずにいました。
覚王山ならすぐに行けるし嬉しいな~。
果物や栗などか入ったワッフルもあったのですが、意外に保守派な私。
1番人気の生クリーム&カスタードと、カスタードの2種類を購入しました。こちらのワッフルは素材に拘っているので、安心&美味しい。心地よい弾力のふんわり生地が、所謂ワッフルの感触とは違うんですが、私は好きだな。
どこか素朴で懐かしい。
また買いに行こう~っと。
「ル・タン・ペルデュ」、久しぶりに伺うことができました。珍しいメンバーでの食事会と相成りました。
お料理+ワインはお店にお任せしています。まずは「スナック」から。
ちっちゃなクロワッサン、ポテチなど可愛らしいスナックです。シャンパーニュと一緒に楽しみます。
_20161118235018bb5s.jpg)
アミューズは…どれですか?最近の流行りだと石とかに見えて食べられるもんね。それはさすがになかったけど、美味しいフォアグラアミューズ食べました♪
s.jpg)
お、お得意の「ウッフ・ア・ラ・コック」!
s.jpg)
「茄子・毛蟹・ライム」
s.jpg)
「キノコ」
茸の香りが充満していました。秋を存分に感じさせてもらって嬉しかった~。でも、ちょっと吃驚しちゃったぜ。
s.jpg)
「ラングスティーヌ 蕪」
s.jpg)
「絹姫サーモン」
s.jpg)
「愛知牛」
s.jpg)
「山葡萄」
s.jpg)
s.jpg)
「ベル エレーヌ」
本来は、洋梨コンポートにショコラのソースですが、ババロアの中にショコラソースという変化球。
s.jpg)
「ミニャルディーズ」で終了です。
s.jpg)
そしてこの日のワイン。乾杯は、'99 Cuvee Le Petit Clos Bouzy。
オーナー縁のスペシャルワインを頂きました。
s.jpg)
'14 Frits Haag Brauneberger Riesling Trochen
s.jpg)
'95 Joel Taluau St Nicolas de Bourgueil Vililles Vignes
s.jpg)
'13 Dom.Guiberteau Saumur Clos de Guichaux
s.jpg)
'13 Mas Jullien Coteaux du Languedoc
s.jpg)
'90 Ch.de Fieuzal Rouge
さすが楽しくワインを合わせて提案してくました。
キッチン近くのテーブルだとお店の方との距離が妙に近い、楽しすぎますね!!
ごちそうさまでした~~~~。
_20161118220423240s.jpg)
世間ではハロウィンという日でした。思い出させてくれて、無縁だと思っていた自分と近しいイベントにしてくれてありがと(笑)
お友達がこれで登場してくれました。
「天喜」(本来の喜は、七三つ)で、毎年恒例大将のお誕生日会をしました。楽しいイベントが重なりました!
_2016111822031899as.jpg)
誕生日だから当然なのですが、毎年この時期なので白和えは牡蠣入り。私はごめんなさい(汗)
優しくて美味しい白和えです。
_20161118220316989s.jpg)
お刺身は3種類。
_20161118220314601s.jpg)
_20161118220313a7es.jpg)
海老からスタートです。甘くて美味しいのです~。何尾でも食べられます。
_20161118220311edbs.jpg)
鱚
s.jpg)
銀杏
_20161118220250f83s.jpg)
雲丹
_2016111822024903bs.jpg)
天ぷらのネタの中でも、好き度が上位です♪
_20161118220421351s.jpg)
そうそう、この時期に来ると食べられるの。栗きんとん~。
_20161118220420f02s.jpg)
天ぷらってお魚のが一番好きなんだけど、私の周りに聞いたらみんなそれほどでもないんだって。へー。
_201611182203596a4s.jpg)
舞茸
_20161118220358177s.jpg)
蛤
_201611182203570das.jpg)
お味噌汁は赤だしに限る。
_201611182203557dbs.jpg)
わーい。メタボ丼。
_20161118220354a7fs.jpg)
写真撮ってないですが、この後お誕生日ケーキも!
_20161118220247697s.jpg)
Marc Initiale Noie et Blanc
_2016111822024686es.jpg)
'07 Dolamotte Blanc de Blancs Millesime
_2016111822022910bs.jpg)
Jermann Vintage Tunina
_2016111822022706ds.jpg)
'09 Dom.Parigot Chassagne Montrachet Clos Sainat Jean 1er Cru
_2016111822022607cs.jpg)
'04 Louis Latour Batard Montrachet Grand Cru
_2016111822022451fs.jpg)
'09 Gros Guenaud Vosne Romanee 1er Cru Clos des Reas Cuvee du 150eme Millésimé
s.jpg)
'88 Guillemard Pothier Beaune 1er Cru Clos des Avaux
恒例のお誕生日会でした。大将おめでとうございましたー。
大将、野菜や魚を美味しくしてくれて有難うございます。今後ともよろしくお願いします!!
s.jpg)
広小路通りを通るときに、あるな~とは思ってたんだ!ジンギスカンが食べられる名古屋では希少なお店。
「ジンギスカン鐡」に行ってきました。
ジンギスカンは、去年北海道に行った時に食べて大好きになりました。元々ラム肉は大好きだから、きっと好きになるだろうとは想像していたんですが、やっぱり美味しかった~。
それにしてもこちらのお店、先月に行ったのに、すでにもうかなり昔の印象…。なんだか懐かしいです。
s.jpg)
この前行った馬肉の焼肉もいいけど、次は羊肉の焼肉です。まずは「ラムのたたき」とビールでスタートです。ワインも思ったより種類がありました。そのあとはジンギスカン、スタートだ!!
s.jpg)
s.jpg)
ラム肉、マトン肉、さっと焼いていただきます。
やっぱり美味しい!!
s.jpg)
ただ…、タレがいまいち好みでなく…(汗)
塩をもらって食べてみるのも手だったかな。でもタレもやっぱり食べたいかも。うーん、悩ましいところ。
こちらのお店、ランチもやってるみたい。いつか行ってみよう。
むずむず。
北海道…行きたくなってきました。来年は行くぞ!あ、でも、あそこの次ね!!
「マルセル・ダイスの会」に参加してきました。会場は「オーベルジュ・ド・リル」。
マルセル・ダイスは以前から好きなワインだし、しかも会場がリルだからぴったり。楽しみにしていた会でした。行ったことないけどwアルザスの風を感じます~。
)s.jpg)
_20161112152912819s.jpg)
_20161112152914b8fs.jpg)
_20161112152916557s.jpg)
_20161112152918579s.jpg)
_20161112152937297s.jpg)
_2016111215293871ds.jpg)
_20161112152940753s.jpg)
どこかどうって言えないけど、前回のお料理より全体的に好みでした♪
_20161112152943f17s.jpg)
アルトゥール・メッツ クレマン・ダルザス ブリュット・プレステージ
_201611121530126c6s.jpg)
'14 アルザスブラン
_201611121530147cds.jpg)
'10 グリュエンスピール
_20161112153015faes.jpg)
'11 シュネンブルグ グランクリュ
_20161112153017f73s.jpg)
'12 アルザスルージュ
_20161112153018e60s.jpg)
'13 ビュルランベルグ
s.jpg)
'03 ゲヴェルツトラミネール セレクション・ド・グラン・ノーブル
マルセル・ダイスを漫喫しました。こちらのワインは、生産者曰く、ワインを回したり香ったりしてはいけないそうです。“郷に入れば郷に従え”で味わいましたが、何となく理解できたような気がします。興味深く頂きました。
楽しかったな~。企画してくださった幹事様、参加者の皆様、有難うございました。
| ホーム |
»