「PATISSERIE OFUKU」ようやく行けたって感じかな。
時間が空いた少しの時間でお邪魔しました。
有名な和菓子屋さんの4代目が開いたパティスリーです。
お腹を膨らませるわけには行かなかったのですが、何かは食べてみたいな~
と思ってマカロンをひとつ。
ドモーリのアプリマクを使ったガナッシュが柔らかく、とろとろな感じが美味しかった。香りも甘みも万人が好きそうな、ショコラのマカロンでした。
金沢、また来よう。
やっぱり、す、住みたい~。素敵な街だ。
スポンサーサイト
s.jpg)
2017年金沢冬の陣。
最後はみんなでランチをしてから帰りましょう。
「全開口笑」という中華料理店へ伺いました。良い店名ですね♪
まったく前知識もなく初訪問のお店ですが、常連のお友達ご推薦ということで、楽しみにしていました。
s.jpg)
まずは、「香箱蟹とふかひれのスープ」から。
とろっとろのふーわふわ、食べるスープです。これは反則の美味しさ!しかも食べたことのない嬉しさ!!
最高でした。
街の中華屋さんって感じだけど、これ食べた瞬間、「ただ者じゃないぞ、このお店は」と思いました。
s.jpg)
お店の名物、焼き餃子。野菜がめいっぱい入ってるざくざくした食感の餃子でした。
安心安全な餃子がウリで、通販なんかもやってるらしい。
s.jpg)
お友達が予約しておいてくれた、香箱蟹のシューマイ。
え?
え?想像と全く異なるんですけど・・・。
s.jpg)
s.jpg)
蟹面じゃないか。シューマイっていっても、シューマイの皮が上から乗ってるだけ(苦笑)これも反則でしょうw
途中で少しだけ酢を垂らして食べるのも、またオツな味。
s.jpg)
そうそう。私が知ってるシューマイってこれです。
点心の3種盛も追加。
s.jpg)
香箱の黒豆炒め。こちらも美味しかった。
腹身の殻の部分があたるので(出さなきゃだめ)少し食べにくいけど、その分旨味がー。
s.jpg)
メニューを見ていて、あれなんだろ?って気になったやつ。怪味鶏。
バンバンジーのようなタレでまぶされていました。
s.jpg)
麻婆豆腐
s.jpg)
揚げパン
s.jpg)
上海焼きそばで〆。
4人いたとはいえ、よーけ食べました。でも美味しかったから、つい別のメニューも食べたくなっちゃう黒板がニクイ!!
カウンターで気楽に食べられるお店は有り難い。一人で利用しやすい。また絶対来ます。
ごちそうさまでした~。
_201712242229539a6s.jpg)
夏にお邪魔して以来の
「一献」さんです。とてもお上品なお味の和食が頂けるお店。金沢へ来ると外せない一軒になっています。
_2017122422294674fs.jpg)
まず一献頂いた後は、美しい一皿から。
加賀野菜の丸葉春菊に、蓮根。上から蟹あんが掛かっていました。
_20171224222944e7fs.jpg)
バイ貝
_20171224222943dc4s.jpg)
蟹面やらコロッケ、酢の物など、ゆっくり時間をかけて…お酒と共についつい。時間が掛かってしまいます(苦笑)
_20171224222941134s.jpg)
どう見ても蟹のお椀w
見た目も美しく、お上品なお出汁です。
_20171224222939ae8s.jpg)
鮃が雲丹醤油で合えてあります。
_2017122422293872bs.jpg)
白子ポン酢
_20171224222936027s.jpg)
目鯛の幽庵焼き
_20171224222935f26s.jpg)
「一献」のスペシャリテです。
ふわふわな鰯のつみれが最高です!大黒しめじ、しんとり菜が、それぞれに存在意義を主張しています。
_20171224222951b9ds.jpg)
最後の〆は、香箱蟹を使った炊き込みご飯。
_20171224222950301s.jpg)
_2017122422294876as.jpg)
お腹は一杯でしたが、やっぱり食べたい。おこげも頂きました。
s.jpg)
五郎島金時のあたたかいお菓子で〆。
ごちそうさまでした。
ゆったりとした時間を過ごせました。
次はいつ来られるかな。
_20171219001649ae3s.jpg)
今年もこの季節に伺うことができました。金沢野々市にある
「太平寿司」。香箱のシーズンに金沢入りをしているので、同じようなものを食べている気もしますが、「太平寿司」を外すわけにはまいりません~。
_20171219001648eb4s.jpg)
アラの握りと鮃。そしてアカニシ貝。朱のお皿が映えますね!
_20171219001647d6bs.jpg)
日本酒飲みたくなる。
_20171219001645678s.jpg)
鯖はやっぱりこの2種類で。
_20171219001656989s.jpg)
柚子シャリが少しだけちょこんと乗っています。
_20171219001655d90s.jpg)
大将…今年はこれなのね(笑)香箱のお鮨です。モデルは神戸メリケンパークのクリスマスツリーだとかw
内子や外子、身の部分など4層構造になっていました。
_20171219001654b9as.jpg)
氷見鰤。大根おろし、山葵、ちっちゃなシャリ、お好みで。脂の乗っている部分とコレを一緒に…などと考えて食べるのも楽しいです。
_20171219001652e2ds.jpg)
クルマダイは昆布〆で。
_20171219001650a8es.jpg)
鮪は大間。
_20171219001712b3es.jpg)
よだれ出る~
_20171219001709779s.jpg)
めじまぐろ
_20171219001707f80s.jpg)
烏賊
_2017121900170668as.jpg)
白子も美味しーい。
_201712190017041bfs.jpg)
_20171219001703f8ds.jpg)
スペシャリテ。のど黒の蒸し寿司。
_201712190017012ecs.jpg)
蝦夷バブン。
_20171219001700754s.jpg)
穴子
_20171219001658a41s.jpg)
潮汁で終了でした。
ふわ~。
この日も楽しくお食事できました。
大将の心意気にいつも以上に感服しました。ブラボー!!また行きます。春位に行きたいな~。
s.jpg)
サンダーバード初体験。
いいな、京都から金沢。早いし、車両も良いし、素敵だわ。
というわけで、京都から金沢へ移動しました。ホテルにチェックインして、軽くどこかで食べたいなと思い片町あたりを徘徊。
これだけ金沢に行ってて一度も食べたことのない“金沢おでん”なるものを食べようかな~と思い、
有名店の「赤玉」を覗くも…いや、覗くまでもなく外まで行列を作っていたので諦めたところ、近くに
「林檎とわかば」という少女マンガのように可愛い店名のカウンターフレンチを発見。
s.jpg)
グラススパークリングを飲んでいると、アミューズが。
わーい、香箱のコロッケ♪美味しいー。
s.jpg)
グラタンが美味しそうだな~って思ったけど、ランチ限定で断念。
ハーフポーションができると伺ったメニューから、まずはスモークサーモンを。蓮根のブリニは、ちょいサクサクする感じで美味しかったです。
s.jpg)
スープはバターナッツだったか…なんだったかしら?(汗)
お魚のソテーが入っていたり、むかごが入っていたり、食べるスープといった感じ♪
この日は軽く、ここまででお暇しました。
今度はランチに来てみたい。
s.jpg)
さて、お友達と連絡がつきました。
金沢へ来たときは必ず寄らせていただいてる「バーキナセ」で待ち合わせデートだ♪
s.jpg)
この日のマスターは、一味違いました。
その真相は…最終日に分かりましたが、笑ったな。良きバーです。