「廬山寺」へ寄りました。源氏物語、懐かしいなぁ。
一時期は、寝ても覚めても源氏だったのに、もうすっかり縁遠くなってしまって。久しぶりに読みたくなりました。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
紅葉が終わった頃でしたかね。

近くのこちらも。
京都市歴史資料館で開催中の「岩倉具視の生きた時代」。
完全なる通りすがりの人でしたが、興味をひかれて入館。
なんと入館料が無料!京都なのに(爆)この時代がお好きな方には、見ごたえもばっちり!
食べてばっかりだからなぁ~。久しぶりに京都で文化歴史に触れました。
やっぱり、落ち着きました。
スポンサーサイト
s.jpg)
月夜の冴える某日、友人ピアニストのリサイタルに行ってきました。
≪月の夜に、愛とショパン≫
とても素敵な内容のリサイタルでした。
全く存じ上げなかったのですが、三井住友銀行SMBCパーク栄では、毎月さまざまなイベントを開催しているんです。
その一環で友人が参加したというわけです。
プログラムを見ると、一度は聞いたことのある名曲ばかりでした。
切なくなったり、ロマンチックな気分になったり、はたまた作曲家の熱情を感じ取ったり。無料wとは思えない充実な時間でした。
s.jpg)
初めて入った建物でしたが、こんな素敵な空間があったとは。
芸術の秋。
今年も楽しみます。
「辻井伸行プレミアム・リサイタル '2017」に行ってきました。
辻井さんのリサイタルは、開催していると必ず聴きに行ってます。前回はヴァイオリニストの服部百音さんとの合同コンサートだったかな。こちらもとても素敵なコンサートでしたが、今回は辻井伸行さんのソロ。めちゃ楽しみでした。
いつも以上にパワフルなプログラムで、凄かった~~!!最高でした。
アンコールのノクターンでは、感動しすぎて切ない音すぎて、涙がうるうるっときてしまいました。
・ベートーヴェン
ピアノソナタ第8番 ハ短調 作品13≪悲愴≫
ピアノソナタ第30番 ホ長調 作品109
・ドビュッシー
映像 第1集
喜びの島
・リスト
超絶技巧練習曲
・アンコール:ノクターン
s.jpg)
友達と「お腹減った」を繰り返し(笑)、急きょ向かったのは天ぷらの
「梵」。
アラカルトでいろいろ食べられるところが気に入ってます。この日は鯵や鰯、てんぐなすなどを食べました。美味しかった~。
「梵」…実はこの記事を書いている昨日も行こうとしたし、かなりヘビーローテーションです♪
いい音楽を聴いて、美味しい天ぷら食べて、気心知れてるお友達とおしゃべりして、「梵」で偶然友達と再会して…、
もやもやした気分も晴れ、充実した1日でした。感謝。
s.jpg)
静岡まで遠征ごはんへ行ってきました。
静岡って行ったら、昔修学旅行に来たな~なんて思ったり。
久しぶりの静岡。夕食の時間まで少しだけ時間があったので、
「浅間神社」までお参りに行ってきました。全然土地勘はありませんでしたが、駅前のバスに乗ったらすぐに着きました。
s.jpg)
“せんげん”神社だと思っていたのですが、境内やHPには“あさま”って書いてありました。
でも愛称とはまた別だものね♪
s.jpg)
歩く気満々でスニーカーで来たもん。
大好きなお城、お堀の周りを歩いて散歩しました。時間が足りなくてお城の中には行けなかったけれど、それはまた別の時に。
他にもいっぱい行きたいところがあります。「しきじ」もね(笑)
お腹、減りました。さ、食事処へ急ぎます。

名古屋でも始まりました。
「ゴッホとゴーギャン展」です。愛知県立美術館での開催。
ゴッホとゴーギャン。生い立ち、作風などは大きく異なるものの、一時期共同生活を送るほどの関係。
その関係に焦点をあてた企画展は日本初なんだとか。とても楽しかったです。
自画像、収穫、麦畑、タヒチなど著名な作品が盛りだくさんでした。

ポストカードを1つだけ記念に購入しました。
皆様も行かれる方多そうですね。
楽しんできてください~