s.jpg)
亀島駅の天ぷら屋さん、
「國久」へ行ってきました。
以前から友人にオススメされていたお店。
その友人がワイン会を開催するということで参加させて頂きました!ありがとーう。
s.jpg)
この日のワインテーマは日本。
大将が出してくれる天ぷらに合わせて、みんなでワイワイ日本ワインを楽しみました。
s.jpg)
この日解禁だったヌーヌーヴォーで乾杯。
私好きなんだよね~♪
s.jpg)
涼しげな小鉢からスタートです。
s.jpg)
中には、小芋に焼き茄子、雲丹が入り、蟹のあんが掛かっていました。
s.jpg)
鰹は燻製が掛かって、美味しさアップ。
s.jpg)
s.jpg)
本日のネタ
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
きすに茗荷
s.jpg)
s.jpg)
海老
s.jpg)
甘長だったかな
s.jpg)
蛸、美味しかった。蛸の天ぷらって、これまであんまり美味しいと思ったことなかったけど、こちらの蛸天は美味しいっ!!
s.jpg)
s.jpg)
松茸に牡蠣。
牡蠣は軽く燻製が掛かっていました。ってことは、食べたの?ええ、久しぶりに頂いてしまいました。半分だけ(残りは友人が食べてくれた♪)
お、美味しかったです。しかも体調も大丈夫で良かったです。ラッキー☆
s.jpg)
s.jpg)
無花果と
s.jpg)
鱗揚げも、いいね。
s.jpg)
水茄子
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
穴子も最後の手巻きも美味しかったです。
ああ、久しぶりの新店。
ああ、久しぶりのご馳走。
日本ワインとのペアリングも、詳しい方々に囲まれて勉強になりました。
カフェをやり始めてからなかなかワイン会に行けなくなってしまったけど、やっぱりたまには行きたいものだ…。
覚書ワイン
ドメーヌQ ヌーヌーヴォー(甲州ワインポート) デラウェア(青デラ)
スパークリング 嘉 ロゼ ブリュット(高畠ワイン) NVマスカットベーリーA主体
紫波リースリング(紫波フルーツパーク) リースリング100
シャトー・ジュン セミヨン(シャトー・ジュン) セミョン
ドメーヌQ φファイ(甲府ワインポート)甲州、トレッビアーノ、ピノノワール、自然肥料使用、低温発酵
ドメーヌQ シャルドネ(甲府ワインポート)シャルドネ100 ※奥様のご実家、林檎&ブドウ園より
ア・エ・イグレック 鞍掛ブラン ピノノワール(ぼんじゅーる農園)ピノノワール100
クアットロ・カンティ・ビアンコ(アズッカ・エ・アズッコ)マルヴァジーヴァ、ヴィオニエ他
ブラン・ド・ノワール(タケダワイナリー)マスカットベーリーA100
バルベーラ・ロゼ(甲斐ワイナリー)バルベラ、ブラッシュ製法
メルロー(はすみファーム)メルロー100
スポンサーサイト
s.jpg)
最近、名古屋駅に買い物へ行く機会が増えました。
この日はランチを食べに、
「杏亭」へ。名古屋駅の太閤口側から、亀島方面へ行ったところにあります。
気付けばこの辺り…ラーメン店激戦区になってますね。他にも行ってみたいラーメン店が、何店舗か。
s.jpg)
一番ノーマルの四川担担麺をオーダー。
注文して数分での提供。なんて早い!!!びっくりする位、早かったですw
細麺で良い感じ。
最近流行りの山椒が強いタイプではなく、ラー油をまったり感じるタイプ。
美味しければどちらもOK。そう感じさせるのは、さすがの人気担担麺です。
ランチだから、ライス付き。隣席の女性はほぼすべて残していたけど、私は完食(苦笑)
だって、担担麺とご飯って、最高に合うじゃん♪
ごちそうさまでした(^^)
今度は違うのを頂いてみたい。
s.jpg)
楽しい会に参加してきました。
会場は、中村区にある
「すぎ浩」。名古屋駅の太閤口を出て、中村区役所方面へ。「すぎ浩」は今回、場所を貸していただく形で、お鮨を握るは太田君。銀座のお店で修業をなさっていたり、将来有望な若手の職人さん。
この日は太田君の握るお鮨に、ピーロートのワインを合わせる会でした。
まずは、香箱蟹と鱈白子の温プリン。
s.jpg)
柿の甘酢漬け。ガリの代わりですって。面白いですね♪
s.jpg)
柳メバル
s.jpg)
泥障烏賊。そっか、泥障であおりだね。
s.jpg)
鰯
s.jpg)
本鮪の赤身
s.jpg)
寒鰆。牛蒡のタレが良い感じでした。
s.jpg)
甘海老
s.jpg)
s.jpg)
戻り鰹
s.jpg)
赤睦
むーん、お鮨が食べたくなってきた(笑)
s.jpg)
鰤大根。わ、こういう鰤大根、好みです。
太田氏、ワインの知識もおありだし、この日ワインを用意してくれたソムリエさんとの事前打ち合わせも完璧で、“マリアージュ会”に恥じない内容でした。素晴らしいっ!!
s.jpg)
しめ鯖の棒鮨
s.jpg)
とろの炙り
s.jpg)
柿のガリをお代わり。赤ワインを飲んでいたので、わがままいって黒胡椒を掛けていただきました。
s.jpg)
穴子
s.jpg)
Cuvee Blainc N.V.
オーストラリアのスパークリング。甘くてフルーティーな飲み口でした。
s.jpg)
'15 La Foret Chablis Premier Cru
優しい味わい。ソムリエさんのお考えでデキャンタージュ。烏賊のお鮨に合わせて、樽っぽさを消すためなんだとか。
s.jpg)
'17 Francais Rouge
s.jpg)
'16 Sauvignon Blanc
s.jpg)
'15 Fabio Contato Lugana Riserva
s.jpg)
'13 Bien Nacido Vineyard Pinot Noir/Chanin
s.jpg)
'08 Haut-Medoc/chateau Sociando-Mallet
s.jpg)
'15 Cotes du Rhone Antoine Ligeret/Antoine Ligeret
s.jpg)
'17 Macon-Villages/Jean Curial
創意工夫のある楽しいマリアージュが楽しめました。
お誘いいただき、有難うございました。
「や寿し」定例会です。
ビールと胡瓜でスタート。胡瓜・・・いい!なんか好き。
_20170905152830da7s.jpg)
_2017090515283117as.jpg)
しょっこです。カンパチの幼魚、35cmまでを指すそうです。
地域によって呼び方が変わるし、更に出世魚ときたもんだ。全然覚えられないです(苦笑)
_20170905152833dc0s.jpg)
鰹と鯵。葱やニラ、生姜などを混ぜたペーストで頂きましたが、青魚との相性がばっちり。
_20170905152834cb7s.jpg)
初物だね~♪いくらちゃん。
最近はお鮨屋さんへ行くと、シャリ丼になってくることが多い気がします。先日「おけい鮨」へ行ったのですが、思わず底にシャリを探しちゃいました(苦笑)
_20170905152836e90s.jpg)
こちらも初物、新烏賊~。クー!!たまりません。
_201709051528376e1s.jpg)
烏賊が続きます。こちらは剣先、雲丹乗せ。剣先烏賊の歯ごたえも、これはまたこれで美味し。
_201709051528396d0s.jpg)
具材が一切ない茶わん蒸し。・・・これが好き。
_2017090515284169bs.jpg)
_20170905152819238s.jpg)
キハダ、だったかな。
_201709051528219a4s.jpg)
_201709051528221e4s.jpg)
押し寿司もいいですよね~。小鯛の押し寿司、定番です。
_20170905152824722s.jpg)
帆立、ツメで食べるのが美味しいです。
_20170905152825985s.jpg)
_2017090515282774bs.jpg)
_2017090515282828as.jpg)
巻物2つ頂いて、おやつ(出汁巻き)で〆。
この日も美味しく、楽しい会でした。
ごちそうさまでした~。いつも皆様有難うございまーす。